最新情報
駆除してからが勝負
2022/1/3 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
駆除してからが勝負
————————————————————————
駆除が完了し、安心するのはまだ早いです。
我々は駆除をし、皆さんの安全安心いコミットしますが、その後も十分に侵入されること、被害を被ることも考えられます。
今回は駆除の後の侵入防止策をお伝えします。
ネズミ駆除後の侵入防止策
ネズミ駆除を行った後、同じ被害にあわないためには侵入経路をしっかりとふさぐことが大切です。侵入経路は「ラットサイン」を確認することで、特定することができます。
「ラットサイン」とはネズミの足跡や糞、柱などをかじった跡など「ネズミがいたことが分かる痕跡」のことをいいます。ラットサインをチェックすることで、ネズミの種類や侵入経路、巣の場所を特定して効果的な駆除対策ができます。
ネズミは1センチほどの小さなすき間があれば、簡単に侵入することが可能だと言われており、代表的な侵入経路としては
【ネズミの主な侵入経路】・基礎と土台の隙間
・外壁のひび割れや穴
・配管と外壁の隙間
・換気扇
・通風口(屋根や床下)
・エアコンの室外機(ホース)
・下水管
などがあげられます。
このように「ラットサイン」から得られた情報をもとに、効果的な侵入防止対策を行うことが可能になります。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】